みなさん、こんにちは(*‘∀‘) 昨日はすごい夕立でしたね💦 いよいよ夏も終わりだなーって感じです。
さて、先日のお休みの時に淡路島にドライブへ行ってきました。目的地は「淡路ファームパーク~イングランドの丘」。予備知識では何となくイングリッシュガーデンにお花がいっぱいあるのかな?ぐらいに思っていたのですが、実際に行ってみると庭園だけではなく、動物とのふれあい施設やお野菜の収穫体験等、色々と遊べる施設でとても楽しかったです♪
広い敷地のあちこちにいろんな動物がいっぱいいます。コアラ、カピパラ、うさぎ、鳥も大きい子(エミュー?)から小さい子までたくさんいました。ふれあい体験ではモルモットに触れることができます☆
モルモットの「クリームちゃん」と2分間触れ合いました(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ イメージでは毛がふさふさしていますが、意外と毛は固くてゴワゴワして剛毛って感じでしたw
そこから、可愛らしいイモ虫の形をしたバスに乗って移動した先はお野菜の収穫体験。ここにもたくさんのお野菜が栽培してあって好きなお野菜を選んで収穫することができます。ピーマンとかオクラとか、自分の手で収穫するのは新鮮でワクワクする気分でした(´∀`*)ウフフ
みなさん、赤いオクラってご存知ですか? これも収穫したのですが生でも食べれてサラダに入れたら美味でした♪
他飲食物で言えばこれ、淡路島のご当地サイダー!「アイラブネ」
淡路島の名水を利用したサイダーで、普通にあるサイダーより炭酸控えめな感じですっきりゴクゴク飲めました( *´艸`) 写真では少し分かりにくいかもしれませんが、ラベルに載っている「みこと君」と「ラブちゃん」、モチーフは神話の神様「イザナギ」と「イザナミ」らしいのですが、「みこと君」と「ラブちゃん」の名前のギャップがおもしろいですw
メインのイングリッシュガーデンにはこの時期はヒマワリが見事に咲いていたのですが、ちょっと気になってヒマワリの原産国を調べてみました。もともと北アメリカに存在していてインカ帝国では神様の花だったそうです。15~16世紀にコロンブスとかスペインの人達がアメリカ大陸からヨーロッパに持ち帰り、ヨーロッパ全域→アジア→中国→日本に伝わったのは17世紀の江戸時代だそうです。ヨーロッパ、ポルトガル辺りから日本に来たのかと思っていたのでへぇーと思いました( ゚Д゚)
1日イングランドの丘で楽しんだ後、帰りの車内で「そう言えば、どの辺がイングランドだったんだろう?(*’▽’)?」と思いましたがw 何にせよお手軽なデートスポットや小さいお子さん~大の大人までご家族みなさんで楽しめる施設だと思いますので、機会があれば行ってみてください♪
☆姫路市内、白浜地区(白浜・神田・寺家・宇佐崎)、糸引地区(東山・継・北原・兼田・奥山)の土地探し、新築のご相談はすぐそこ白浜住宅へ(*’ω’*)